こんにちは、境順子です。 暑さがなかなか落ち着かないまま、行事盛りだくさんの秋が始まりました。 会社や団体のイベントに、子どもたちの行事…毎年「どうやって乗り切ってきたんだろ」と記憶が薄めの季節ですw 自分でモードを切り替え、人生単位でなんとかするためには―― 「ワークライフバランス」のように仕事と家庭を天秤にかけると、私は自然に仕事に寄りすぎてしまうのですが。役割が極端に傾くと、やっぱり上手くいかない現実となっていくもので。 そして結局のところ、傾きは傾きとして受け入れつつ、行きすぎたら修正という感じですが。ただ、「すべき」「できる」「したい」を、できるだけ仕事と家庭など切り分けすぎない選択を心掛けています。 それは、時に場や人に選ばれる事でもありますが、その選択をすることが結局は自分の都合だけでなく、他の人にも大事なのではと感じることも多くなってきて。私にとっては「ワークライフインテグレーション(統合)」と言うほうがしっくりするような日々です。 そして私はこれを「ワークライフマネジメント」と呼んで、このブログのタイトルにもしています。等身大でゆらぎながら続ける“人生経営”を、そのまま垂れ流しているというわけとなりますが(笑) 今月もよろしければ、そんな私の傾き具合に、おつきあいいただけると嬉しいです。 家族プレゼンで「融合」 この夏の終わりに、新しい形の「インテグレーション」を体験しました。男女比5:5という構造が珍しい経営者コミュニティで、初めてリトリートに参加。そこで引き受けたビジネスプレゼンが「家族の参画もOK」というルールだったので、思い切って子どもたちと挑戦!夏の思い出づくりも兼ねて、子どもたちが中心になってマスコールのビジネスを紹介しました。夏休みの自由研究みたいなノリでしたが、実際は多層的な学びの連続で衝撃でした。 子どもたちが「親の仕事や会社」を主体的に理解する姿。子どもの目線でビジネスを表現することで生まれる新鮮な気づき。大人と子どもがフラットに混ざり合う場がもつ可能性…。一方で私は、母親として参観する気持ちと、経営者としてピッチに挑む緊張感が同時に湧き上がり、感情はごちゃまぜ(笑)。でもその混乱の中で、子どもの視点が大人の見落とす本質を照らしてくれることを実感しました。 プレゼンの中では「母であり社長」の姿と、子どもたちがスライドで表現(暴露)した場面もありましたが、描かれたイラストを見て、笑ったり考え込んだり…新鮮な体験でした。
思えば昨年走り切った「スナック順子」もそう。 立場や世代を超えて、一緒に学び・考え・挑戦できる場のなかから、これからのヒントとなる体験があるなぁと実感です。 共創の場づくりへ マスコールでは近年、こうした場の体験を積極的に重ねてきました。 2022年のマスコラボ開設では異業種の仲間とアイデアを持ち寄り 昨年のスナック順子ではざっくばらんな語らいから新しい関係性が芽生え、 今年の5社共創・万博プロジェクトでは産業の枠を超えて未来を描く挑戦が始まっています。 でも、こうしたつながりや発見は、実は日常の仕事でも同じように起こっていて、特に新しいものでもなく。 お客様と一緒にロボットの仕様を決めたり、ワイヤーを焚き比べて相性を確かめたり。その会社ならではの「正解」を共につくる営みも、まさに共創の姿です。 そうした体験の延長線上に、この中期経営計画では新たな「社会にひらく共創の場づくり」を仕組として描いており、それを 「マスコールパーク」 と呼んでいます。 今はまだ仕組への構想の途中ですが、組織の枠を超えた役割の共有や、お客様や地域の方々と一緒に学び合う仕掛けなど、世代や立場を超えた交流を少しずつ形にしようとしています。 詳細はもう少し先のお楽しみ。近いうちに、その姿を皆さんにお伝えできるのを心から楽しみにしています! ところで、スナック順子は? 「スナック順子、もうやらないの?」とよく聞かれるのですが、実はクローズの場で個別に共同開催は続いています! なので今年は、企画ごと持ち込んでいただけると、めっちゃ喜びます(笑)。また新しい機会を楽しみにしています。 一方で私は、今年は社内で「AIシフト」を掲げて突っ走っています。紙もまだ多いのに大丈夫!? と言われそうですが、その通り(笑)。だいたい掲げてから困るタイプですw 8月からは素敵な講師を招いた全社AI研修がスタート。私は推進役として週1ペースで社内ポッドキャストを制作・発信するなど、AIチャレンジにどっぷり取り組んでいます。 スナックのリアルな空気も恋しいのですが、AIの面白さは「スタートラインがみんな同じ」なこと。昭和生まれでも令和っ子でも、新人でも管理職でも、初めてAIでできた!と言い合って(笑) 新しいコミュニケーションが生まれているのを感じています。楽しみながら、まずは1年走り切りたいと思います。 【組合主催】高圧ガスの保安研修会 ちょっぴりできるようになると、ちょっぴり広げてみたくなるクセがありましてw 今年から大阪高圧ガス熔材協同組合で「保安・教育委員」を預かっています。そこで保安研修会を、初めての方にも安心して参加いただけるよう、雰囲気を紹介するポッドキャストを用意してみました。忙しい方でも“耳だけ拝借”で気軽に聞いていただけます。 そして、提出したAIポッドキャスト付きの案内原稿が、組合からはFAXで発行物が届くという…アナログとデジタルのギャップ満載の体験に、じわじわツボってしまいました(笑)。 組合では、ヒューマンエラーによる事故が少しずつ増えている現状を受け止め、講習内容も工夫を重ねています。ぜひご参加いただき、共に「自主保安」を実現できれば幸いです。 まずは10月に堺市で、来年2月には大阪市内で。ぜひ会場でお会いしましょう! 詳しくはこちら
歩みのつながり お客様や団体でゴルフをご一緒させていただく機会もありますが、チームピンクで頑張っています(笑) 今年はマスコールのピンクポロシャツが完成したことで、学生時代から大好きだったゴルフウェアと「ガス屋」の私がようやくリンク。アパレルや企画に携わった人生分脈まで回収してきたような、不思議な気持ちになっています(笑)
時代の変化が加速するなかで、役目を終えたものに対する愛着や寂しさを感じる瞬間もあります(しみじみ)。 だからこそ、「ワークライフインテグレーション」の中で積極的に新しいものを取り込みつつ、既視感があるようで新しいつながりや流れを、とても好ましく感じているのかもしれません。 そんな秋のはじまり。 これからも、いつものみなさん、お久しぶりのみなさん、そしてはじめましてのみなさんと。新たなつながりを愉しみにしています〜! 秋は混ざりあいの季節に 🍂 今日もあなたらしく✨
最近、安倍首相が「女性、女性」っていうのはなぜ?☆
こんにちは。
昨日の女性活躍推進サミット
満足度9割以上の大盛況でした。
参加者のみなさんの満足度はきっと
「いい話だったな~」 ではなく
「今知れてよかった」
そんな思いと そして
それぞれ健全な危機感を
持って帰られたのではと思います。
私もこの女性活躍推進を応援し
頑張るひとりですが
ぜひ経営者の方こそ
関心を持っていただきたいと思います。
決して 女性のためのものだけではないのです。
「なぜ最近安倍首相が
女性、女性というのか。」
昨日のサミットでは
㈱ワーク・ライフバランスの小室淑恵社長が
1時間惜しみなく語ってくださいました。
これからの経済発展を考えていく上では、
多様な思考で今までの働き方を見直す必要があるから。
そして、そういった戦略が有効な時もそう長くはなく
集中してやらなきゃいけない。
多様な考えを取り入れるために
男性ばかりでなく女性の力も必須なんです。
とっても大きな話のようだけど、
具体的に私たちひとりひとりがどうできるか
これが大きな鍵だと思います。
私も試行錯誤しながらもそこに挑戦する経営者のひとり
そして、試行錯誤しながら働くママのひとりです。
WLBC関西のメンバーには、そんな仲間がたくさんいます。
これから、京都府ではこの仲間が
色々な立場のみなさんを
さまざまなイベントで
みなさんの「どうできるか」を
しっかりご支援してまいります☆
ぜひ 興味を持たれた方はお申込みください!
詳しい案内はこちらから
http://www.shine-cheers.net/
7月から始まる5回連続プログラム
女性リーダーズプロジェクトでは
私もロールモデル・サポーターとして
少しでもみなさんの力になれるよう頑張りますよ![]()
それにしても
小室さんのご講演は
何度もあちこちでお聴きしておりますが
見るたびに 説得性と使命感が
ずんずんパワーUPしていっております!
今回も、極上の危機感を
頂戴いたしました![]()
では、みなさんも 「どうできるのか」で
意のままの週末をお過ごしください~✦
酸素/液化酸素/液体酸素/医療用酸素/窒素/液化窒素/液体窒素/アルゴン/液化アルゴン/液体アルゴン/炭酸/液化炭酸/高圧ガス製造/ガス充填/ボンベ/カードル/高圧ガス容器/高圧ガス可搬式容器/高圧ガスの運搬/高圧ガスの配送/高純度ガス/混合ガス/溶接ガス/切断ガス/医療用ガス/高圧ガス配管/高圧ガス配管工事/在宅酸素療法/酸素濃縮器/酸素濃縮装置/動物の在宅酸素/酸素発生装置/窒素発生装置/溶接材料/鎔断材料/溶接機械/鎔断機械/ガス切断機/レーザー切断機/製造業/製造業の女性社長/株式会社マスコール/ガスコンシェルジュ/ガス・コンシェルジュ/跡取り娘/女性後継者/女性経営者/女性社長/ママ社長/後継者ゼミ/認知道/ワークライフバランスコンサルタント/WLB/WLBC関西/大阪市中小企業対策審議会委員/事業継続マネジメント/BCP/事業継続
甲南大学『後継者ゼミ』終了しました☆
こんばんは。
昨日は、夕方から遠方で業界の総会があり1泊。
車で片道130㎞の単調な道のりは堪えましたが、
ホテルの窓から見える美しい琵琶湖の夕暮れに
しばし、黄昏の大人時間に癒されました。
子ども達への旅のお土産はこの1枚↓
「母は、お城を掴まえたでっ
」
そして 子どもたちの
羨望の眼差しをゲット(笑)
自撮り初心者なんで
逆光焼けした甲斐がありました(笑)
そして、今朝はまた単調な道のりを折り返し
帰るとすぐに夫とバトンタッチで子ども達と
全身全霊の遊び時間。
ヘロヘロの週末の夜です~(笑)
そうそう 今日は、先日からの『後継者ゼミ』の話でした。
まずは、今回で2回目となる
甲南大学でも講義の当番が終了しました。
まずは、5月なのに真夏並みという暑さに負けず
出席してくれたゼミ生を称えながら授業開始(笑)
今回は
「理不尽と向き合うこと」
「決断するということ」
というテーマをもって
いろいろお話ししてみました。
後継者ばかりとは限らない甲南ゼミ生ですから
私の話を いかに自分事とするか
ゼミ生のみなさん そんなレポートを
楽しみにしていますよ!(笑)
質問と交流タイムでやはり多かったのが
「家庭や子育てと仕事の両立」などの話。
これまで ワーク・ライフバランスは
女性だけの話ではないですよ
と誤解されやすさを 言っていましたが
ここはそんな必要はないのね
と思うくらい 男子の関心が高く
育児や家族に関する質問が
たくさん飛び出しました![]()
そして、関西大学「後継者ゼミ」の
レポートが届きました![]()
みんな しっかり自分事になっているなぁ
そんな事が具体的に書かれているレポート
とても素晴らしかったです。
「僕(私)も ○○と決めました。」
と書いてくれた学生が数名。
応援していますよ!
ぜひ 今から頑張りましょうね。
こういった中で
元気と勇気と学びを
一番いただいているのは
きっと私です。
私もみなさんと頑張りますね!
ありがとうございました![]()
さて、みなさまも楽しい時間から
英気を養う休日をお過ごしください~★
酸素/液化酸素/液体酸素/医療用酸素/窒素/液化窒素/液体窒素/アルゴン/液化アルゴン/液体アルゴン/炭酸/液化炭酸/高圧ガス製造/ガス充填/ボンベ/カードル/高圧ガス容器/高圧ガス可搬式容器/高圧ガスの運搬/高圧ガスの配送/高純度ガス/混合ガス/溶接ガス/切断ガス/医療用ガス/高圧ガス配管/高圧ガス配管工事/在宅酸素療法/酸素濃縮器/酸素濃縮装置/動物の在宅酸素/酸素発生装置/窒素発生装置/溶接材料/鎔断材料/溶接機械/鎔断機械/ガス切断機/レーザー切断機/製造業/製造業の女性社長/株式会社マスコール/ガスコンシェルジュ/ガス・コンシェルジュ/跡取り娘/女性後継者/女性経営者/女性社長/ママ社長/後継者ゼミ/認知道/ワークライフバランスコンサルタント/WLB/WLBC関西/大阪市中小企業対策審議会委員/事業継続マネジメント/BCP/事業継続
京都府の女性活躍推進 始まりますよ~☆
おはようございます!
今朝は、家業を継ぐかどうか
モンモンする学生への
資料づくりをしながら
結婚、出産とキャリアの間で
モヤモヤしている働く女性への
プロジェクト把握と整理に努めています。
モンモン、モヤモヤ・・・
私もなにか湧き出してきそうな朝です(笑)
さて、いよいよ
京都府の働く女性活躍推進事業
今週末から始まります!
内容は盛りだくさん!
まずは充実のコレ!
★5月23日(土)10時~11時半
【働く×育てるカフェ】
育休前・育休中・復帰後の方はぜひ!
職場復帰に向けて必要なことを考えたり
座談会を通して不安解消、ヒントを得られる
そんな時間となるはずです☆
もちろん、女性のみならず男性もどうぞ![]()
そして、スペシャルはコレ!
★6月4日(木)13時半~16時半
【今こそ本気で!経営戦略としての女性活躍推進】
株式会社ワーク・ライフバランス社 小室淑恵さんを
お呼びしてのキックオフイベントです!
経営戦略としての女性活躍推進に取り組む意義を知り
成果につなげるために必要なことを一緒に考えていきましょう!
そして本気のコレ!
★7月から11月~5か月間、5回
【きょうと女性リーダーズプロジェクト】
5か月を通してこれから活躍するために
必要な基礎力を向上させ、ネットワークも構築していきます。
キャリアデザイン・リーダーシップ
チームビルディング・ロジカルシンキング
最終日には上司の前で成果報告!
まさに、本気です!!!
いずれもお申込みは
女子シャインチアーズのHPから
http://www.shine-cheers.net/
私もお手伝いさせていただきますが
ここにはモンモン、モヤモヤを
解決してきた、先輩ママやパパの知恵も
たくさん集結します!!!
定員に限りがありますので
ご興味おありの方はぜひお申込みくださいね~!
http://www.shine-cheers.net/セミナー情報-1/
私にとっては、こういった活動の中で
自社に多様なアイデアを
そんな可能性を模索する
学び深い時間になっております。
それでは、みなさんも
さまざまな出会いから
気づきのある1日をお過ごしください~☆
酸素/液化酸素/液体酸素/医療用酸素/窒素/液化窒素/液体窒素/アルゴン/液化アルゴン/液体アルゴン/炭酸/液化炭酸/高圧ガス製造/ガス充填/ボンベ/カードル/高圧ガス容器/高圧ガス可搬式容器/高圧ガスの運搬/高圧ガスの配送/高純度ガス/混合ガス/溶接ガス/切断ガス/医療用ガス/高圧ガス配管/高圧ガス配管工事/在宅酸素療法/酸素濃縮器/酸素濃縮装置/動物の在宅酸素/酸素発生装置/窒素発生装置/溶接材料/鎔断材料/溶接機械/鎔断機械/ガス切断機/レーザー切断機/製造業/製造業の女性社長/株式会社マスコール/ガスコンシェルジュ/ガス・コンシェルジュ/跡取り娘/女性後継者/女性経営者/女性社長/ママ社長/後継者ゼミ/認知道/ワークライフバランスコンサルタント/WLB/WLBC関西/大阪市中小企業対策審議会委員/事業継続マネジメント/BCP/事業継続












