株式会社マスコール 代表取締役 境 順子の ワークライフマネージメントブログ

ガスで未来を創る
株式会社マスコール

選択肢☆

こんにちは、境です。

泣き言を言っても仕方ありませんが、
コロナ禍の厳しい夏、本当にクラクラしました…。

なんとか9月になったので

猛烈チャレンジの秋にしたいです!笑

 

今年は 業界の会合などもほぼ書面決議となりました。
その他ではオンラインも多くなっています。
オンラインには、場所移動なく次々予定が入れられたり
これまでと違った出逢いや機会が生まれる といった魅力もありますね。

 

日常 これまでの外出や行事が減ったことで
すんごくゆとりができるんではないかと思ったのですが
予想以上に 文章を見たり書いたりの対応が増えています。
パソコンやスマホ時間がとても多くなってきました。
電子機器へ集中が長く続きすぎると 肩こりや片頭痛でクラクラと。

つまり 働く手段が急変した事で 生活のリズムが乱れましたw

 

これまで 会合や打合せがリアルな場合は
移動時間や開始までに 強制的に「間」があったんですよね。
これが 気持ちの準備ができたり 多少の運動にもつながっていたり
結構大事な時間だったかもなぁと。

 

オンラインに集中すると つい「間」を忘れがち。
ブレイクタイムや水分補給の時間を取ったり
意識的に工夫することが必要だと思います。

 

また 相手の話もリアルで聴くのと
電話やオンラインで聴く、文字で知るなどでは
理解しやすさや集中度も違いませんか?

 

私は じっくり対話する場合や研修などは
むしろ リアルよりオンラインが深く集中できるのですが
文章を読むのは WEB上では結構疲れを感じます。

コミュニケーションや仕事の手段が多様化してきた今
自身がどんな場面でどんな手段が自分にあうのか
あれこれ実験しながら 上手につきあっていきたいなぁと。
セルフマネジメントに必然的に向き合い直すような
そんな現在ですw

見て、話してというコミュニケーションと

話すのみ、文字でのコミュニケーション
それぞれに良さもあり 人によって好ましさも違う。
それは、お客様とのコミュニケーションついても同じだなぁと。

 

私たちの組織で好ましい対応スタイルと聞かれれば
「はい!必殺、御用聞きです!」と答えると思います。

私たちの環境には リアルならではの

色んな好ましさがあると感じています。

ですが この間のコロナ禍の工夫のなかでは、
お客様の中には その他それぞれの手段の

好ましさを持っている事にも
気づくきっかけになりました。

 

そして、まだ環境にも制約があって

浸透しない オンライン面談ですが。

実は、お客様とのいつもの「あれ、それ」が目と耳で

コミュニケーションが取れて
一番御用聞きに近いかも、と。

 

社内間でも オンラインは経験するまで

期待はかなり低かったと思われますが
最近は面談等の選択肢のひとつとして

入っていきています。

その選択肢が多様にあることが大切だなぁ。
(はい、私っぽいテーマになってきましたねw)

そんなわけで お客様の選択肢も

大切にしていきたいと思っております。

当社のお客様で ぜひオンライン面談にも関心あります!!
という方がいらっしゃいましたら

ぜひお気軽にお問い合わせ希望をお声かけください。

(※当社では、オンラインシステムZOOMでの

面談を行っております。
無料で設定できるため設定案内もサポートいたします。

ご相談ください。)

 

 

 

 

 

 

 

ぜひご一緒にを色々な可能性を

試していきましょう。

 

本日も良い1日を☆