株式会社マスコール 代表取締役 境 順子の ワークライフマネージメントブログ

ガスで未来を創る
株式会社マスコール

HAPPY CYCLE☆

あけましておめでとうございます

境順子です。

今年も「順子の部屋」をお読みいただき

心より感謝申し上げます。

 

毎年新年の出社からしばらくは

色々な新年会に参加しながら

業界や各人の新年の意気込みに触れ

エネルギーをいただいています。

 

 

今年の新年会では、「蛇」の脱皮に例え

再生や変化への期待を語る方が多かったですが

その語り口が、「難局もくねくねと」や「するっと変身」など

表現がみな柔らかであったのが印象的でした。

 

特に、業界リーダーの方々の言葉においては

気が引き締まるような 力強さも良いですが

柔らかな表現には しなやかな未来を信じて

進んでいくような希望を感じました 😀 

 

私もそんなエネルギーにあやかって

しなやかな未来への変化を目指しつつ

今月は自社での変化・変容について

振り返ってみたいと思います。

 

よろしければおつきあいください。

 

 

 

マスコールが前回に

大きく変化すると宣言したのが

5年前の今頃でした。

(それからすぐ コロナ禍となり

世界の方が大きく変化しましたが 🙄 )

 

今と同様 、新しい5カ年の中期計画を

発表しようとするタイミングで

 

事業範囲とは別に 社会への影響範囲を

意識的に認識し、より良い方向へしたいと

「ええこと2020」を掲げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを実現するためには、私たち自身が

これまでのやり方や考え方を抜本的に

見直し変化する必要がありました。

 

 

といっても組織が大きく

変化することは大変なことだと

身を持って感じてきましたので

 

自らの変化プロセスを見ながら

意識的に進行を促していく

「MASSCOAL HAPPY CYCLE」

なるものを同時に可視化しはじめ

 

この5年の挑戦からも改良しつつ

現時点での「HAPPY CYCLE」と

してきました。

 

前提や基盤が変化しても

今の手法や型の有効性が低くなっても

捉え直しから再定義まで

自ら取りにいければ安心だなぁと。

 

 

 

 

 

 

 

 

だけど

 

訪れる変化変容の道のりを

己の次の発展へと受け入れ

自ら愉しんでいこうという思いも

実際には 個人の状態や理解によっても

意味合いが変わってくるため

やっぱり試行錯誤は継続中なのです。

 

 

これからの5年では

こうした生煮えな過程のものも  恐れすぎず(笑) 

たくさんの方と想いや考えをシェアしていく勇気も、私の目指すところですが

自前のみの実践や学びをさらに次の一歩に活かして

「ええこと」へ向けて 加速させていけたらと思っています。

 

 

この5年間では 実際に

「ええこと」を共にめざす方々と

協業や共同開発、提携、就業、試行的な始業

協力、共感の声まで含めて

多くのつながりが生まれました。

 

これらの経験を通して、私たちはさらに

踏み込んで挑戦していきます。

 

 

最後になりましたが。

マスコラボではこの1年ほど

多くの皆さまにお越しいただき

その場の意味や価値などを皆さまより

多くフィードバックいただいております。

 

 

昨年4月から開催しております

「スナック順子」の定期開催は

当初計画通り1年を迎える3月までで

一旦 終了させていただきます。

「よくわからんけど、一度行ってみたいなぁ」と言ってくださった皆さま、よろしければ3月までにお越しくださいね 😀 

( 惜しむ声もいただきまして

スタッフ一同  大変嬉しく思っております。 )

 

 

関西人としては

その後は万博が始まりますので

どうか月1回は 引続き大阪で

盛り上がっていただけると嬉しいです(笑)

 

万博では当社も、4月29日~5月5日まで

フューチャーライフエクスペリエンスにて

参画出展しておりますので、どうぞお立ち寄りください。

 

 

そして よければ引続き今後も

マスコールとしての場づくりや

コミュニティ活動などを通じてなど

つながってください。

 

皆さまと新たに「ハッピーサイクル」を

一緒に創り出していければとの思いです。

ぜひ、お声かけください!

 

新年はらしく想いを広げてみました♩

長文となりましたが、最後までお読みいただきましてありがとうございます。

 

それでは、今年も皆さまにとっても

つながり多き1年となりますように✨

 


イベントの秋に思うこと☆

こんにちは、境 順子です。

ようやく秋らしさ到来。
秋晴れの日は 車の外出も鼻歌しちゃう
気持ち良い気候となりましたね。

私はつい先日、高知県四万十市まで
往復12時間ほどのドライブとなり
鼻歌も尽きてしまいましたが(笑)

四万十市は親の出身地なので
私にとってもルーツと言える場所です。
今回は 父の代理出席のための訪問ですが
里帰りするような気持ちになります。

そしてその場では、
懐かしくも新しい交流の歩みを垣間見
イベント起点のコミュニティの在り方を
考える時間ともなりました。

今回はイベントをテーマに書いてみようかと
よろしければ おつき合いくださいませ。



【枚方市・四万十市 
友好都市提携50周年記念式典】

四万十市では、亡き父に代わって出席させていただき、温かい感謝状を頂いてきました。













枚方市、四万十市の市長様をはじめ、
ご関係の皆さまの歩みや記憶の数々が
オープンでハートフルな思い出があり
とても温かい場でした。

生前の父の言葉とも重なって
私にも懐かしくほっこりしました。


枚方市四万十市の友好都市提携について
それぞれのホームページで紹介しています。

父と学友の思いが 団体を経た活動となり
両市の振興への取り組みとして50年の歩みと
なってきたと あらためてうかがい

今の地点から見ると
昔の良き時代の交流といった風にも
今風のコミュニティ的な新しさとも感じられ
このプロセスを振り返る場こそ
とても貴重で、興味深い時間でした。

中村高校の甲子園
枚方まつりの催しなどを通じて
相互交流をし続ける両市が
イベントやプロジェクト起点で
未来の居場所を新たに構築しているようで
とてもワクワクしました。

長く広く 正解のない取組に
試行錯誤チャレンジされてきた
様々な場づくり当事者のお話は
共感することばかり。

勇気も忍耐力も必要な場面も
愉しく巻込み巻き込まれる関係性で
積み重ねてこられた歴史に

手探りで色々イベント取り組み中の当社として
ガスの新たな接点へのチャレンジ現状からも
学び多く 勇気づけられました。


翌朝は急ぎ帰るスケジュールでしたが
清らかな四万十川沿いを散歩し
スーパーで新鮮なカツオや昆布の田舎寿司を
調達し朝食にして 四万十の豊かな恵に
かぶりついて帰りました🐟













四万十川を見ながら走る景色は
後ろ髪を引かれる思いになる美しさです。


ちなみに高知県は、この夏梅田にOPENした
「KITTE大阪」にて関西発の
高知県のアンテナショップを出展中。
私は、馬路村のすし酢ファンです♪

枚方市・四万十市の今後の取り組みを
ぜひご注目ください!




【大阪・関西万博】

一方 大阪のイベントと言えばやはり 
あと半年となった大阪・関西万博ですが。
こちらもどんな場になるか未知数!













(ミャクミャクの後ろ姿が可愛くて撮ったら
ドラえもん×ガチャピンだなぁと、笑)

万博会期中の8カ月ほどの現実は
産業ガスの供給をする身としては
交通規制や渋滞は気になるところで

社内でもBCP教育研修を行ったり
少しでも前向きに対策できないかと
あれこれ検討しているところ。

その中で 万博出展のイベントは
3社のものづくり企業に関わっております。
これまで経験ない大規模博覧会を
「共に未来へ挑戦するパートナー」を体現して
なんとか愉しんでいきたいと思っています。

現在、公表できる展示期間は2つ。

2025年4月29日~5月5日
フーチャーライフエクスペリエンス(万国博覧会協会) にて、
「幹細胞溶液」「(化粧品)容器」「香料」「化粧品」「ガス」の得意を持つ製造業5社が
中心となり20名近くが関わり、未来の化粧品を創るべく試行錯誤しています。




※キックオフでの様子

2025年10月7日~10月13日
大阪ヘルスケアパビリオンにて、リボーンチャレンジとして
多様な中小企業と共創し3つのブースにて関わる予定です。
◎出展チーム名:デオキシ 鮮度コスメ(素材を活かした未来の化粧品へ)
◎出展チーム名:ホカホカニコニコおにぎり(おにぎりマシンで日本の美味しさを世界へ)
◎出展チーム名:世の中にHAPPY&WOWを届けるプロダクト(最適環境で働けるウェアを現場のために)

複数の企業スタッフがプロジェクトにかかわる場は
3社3様のスタイルで進んでいきますが
またそれぞれをご紹介できればと。

ぜひ期間中にお越しの際は、ご覧いただけると嬉しいです。


【スナック順子】
最後の話題は 4月より1年間開催の
マスコールイベント「スナック順子」です。

スナックでは、相変わらず
どんな人が来て何を語るか予定調和なく
そこに居合わせた人とその日に似合った
お酒や前菜やおつまみにてそれなりの
話や時間が展開していくのみです(笑)















半年過ぎて思うことは、多くあります。
毎回まったく同じことがない発見があったり
なのに この場らしい空気感が生まれていたり。
狙えない何かが時々発生したりも。
「不確かさ」と「再現性」のバランスなんかを
肌で感じつつ、残りあと半年間となりますが
皆さんと一緒に愉しみ探求したいと思います。

ブログだというのに 私ではやっぱり上手く
書いて伝えられないので(笑)

今月は10月24日、来月は11月14日です。
ぜひ、興味ある方はスナックへ遊びにきてください。


長文をお読みくださりありがとうございます。
マスコールでは、今後も色々イベントや取組に
チャレンジしてまいりますが。

直近でのイベントを紹介しつつ
チャレンジに伴う「わからなさ」について
極力ポジティブに触れてみました(笑)

「不確実性」というわからなさには
大いに迷い翻弄されたり
「再現性」というあたりまえには
とりあえず誘惑されたりもする現実ですが
それも含んで 少し前進している今を
一緒に称えあえればと思います。

公私でイベントが多くなりがちな季節です。
皆さまにおかれましても、愉しく良い秋となりますように✨

ポジティブとネガティブ☆

こんにちは、境順子です。

暑すぎますね。

熱中症気をつけましょうね。

そんな会話を繰り返してしまう毎日ですが。

 

今朝 社内のSNSで暑さを気にかけつつ

「脳内でサザンとヒゲダンが

ヘビーローテーションしている」

というスタッフの投稿を見つけました。

 

彼の振れ幅のある選択はともかく(笑)

これはいいなぁと。

 

人もガスも暑さから守りたい。

暑さへの用心はもちろん大事ですが

毎日の挨拶で 心配を口にしすぎて

元気がなくなっては本末転倒ですものね。

 

夏の陽気さにも目を向けて

ポジティブな会話することって大事。

私も心掛けようと思いました。

 

ちなみに 私の脳内ヘビーローテーションは

我が家の小学生たちが歌う「猫ミーム」の歌。

夏休みのシュールな日常です(笑)

 

 

ところで。

最近ちょっとネガティブな視点が

強めだなぁという時は

毎日は多様な視点であふれているなぁ

という気づきを増やすと良いそうです。

 

今回は直近の出来事から

私なりの気づきを振返ってみとうかと。

よろしければお付き合いください。

 

 

この夏も 色々な場所やイベントで

ガスを知っていただく機会を

いただいたりしておりまして

とてもありがたいです。

 

 

 

 

 

 

これをよく考えてみると 

いつもやってから思うことがありました。

私たちこそガスを教えていただいて

いる機会なのだなぁということです。

 

最近は ワインやお酒

食品添加物としての窒素やアルゴンの

食のご相談も増えているのですが。

 

食品や飲料をより長持ちさせたい

という手段でのご相談として

窒素なのかアルゴン、炭酸なのか

 

そんな機能としての選択が

こだわりや風味に対する想いに触れることで

ソリューション選びや利用シーンも変化し

ご相談者の選択が変わることがあります。

 

 

機能としての正解が

ご相談者の正解とは限らないのだと

あらためて意識させられます。

 

これは、私たちが長らく

ガスの可能性を明確にしていき

容器の選択や運搬の仕方を選択する

 

これを役立てる期待だと思って

仕事を展開してきたためで

つい 真っ先に答えを探してしまう

そこに ハッとしたシーンでした。

 

「ガス屋がいちばんガスを知らんのや」

そう父が私に言っていた意味が

今はとってもよくわかります。

 

「うちはこんなん使ってる」

「こんな風に使いたい」

多種多様の意見や相談の声、

チャレンジ話に学びながら

一緒に私たちも工夫を重ねていく。

 

すぐにわかった気にならず

スタッフとともに学びを重ね

ポジティブな選択に寄り添っていく。

 

 

私たちの難しくも面白いチャレンジを

振返り整理できた時間でした。

 

 

同時にあらためて。

日常のなかで 社会的に、現実的に

リスクや制約条件などを考えたり

ネガティブな視点で選択をすることは

役割としても 大切なことだとも。

 

だけど、行き過ぎると 可能性が狭まり

自分も周囲もちょっと残念な気分に。

だから、意識的に色々な視点を行き来

できると良いなぁと思いました。

 

せっかく整理できたので

行き来できるような

ポジとネガの選択のポジ面とネガ面を

図にしてみたのですが。

 

要素でつくってみたら

なかなか固くなりすぎて

イメージの人物像にしてみたら

表現が偏り過ぎて

ブログに出せそうにない💦

夜中のブログは妄想が行き過ぎる(笑)

 

 

8月のスナック順子は

ポジさんもネガさんも

夏祭り気分でまいります🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  8月23日PM6時OPEN

 

 

ここなら妄想し放題かも(笑)

5回目の開催はどんな時間になるか

よろしければ 遊びにきてください

 

では、今月もみなさまにとって

良い時間が多くありますように~✨


マスコールメールマガジン開始します。

こんにちは、境 順子です。

この春から 月1回発行のマスコールメールマガジンが始まることとなりました。

それに伴い 私の徒然にもほどがあるブログも 少しは更新されそうです。

 

ところで。

こちらのコラムのタイトルが「順子の部屋」だそうです。

黒柳徹子さんを敬愛する私としては  なんだか光栄な響きなのだけど

なんでも「じゅんこ」という、秒で名づけた感が否めません(笑)

 

さて、そんな「順子の部屋」ですが

ここでは近況で感じたことやここ最近の関心事について触れていきます。

お読みいただけると嬉しいです。

 

近況と言えば。

初回は有難いご報告なのですが。

2024年4月は、マスコールは1つの節目を迎えた春でした。

第66期総会で、お取引数増加にて過去最高売上の更新をご報告しました。

試行錯誤の毎日のなか、この結果はとても励みになります 

 

(私をよく知る人はご存じでしょうが)

まったく自慢にもなりませんが

日々はたくさんの課題があったりするなかで

新しい可能性にチャレンジしても だいたい出来そうになく

私はいつも色々困っておりまして(笑)

 

エイっと何らかの経営資源を手放していくことで

なんとかリソースを作り、素早く凹んで凸ちあがるという

崖っぷちの 起き上がり小法師のような感じも

しばしば・・・

 

 

なので こうして回復から一歩伸びることができると

甘酸っぱい挑戦や手放した愛着ある取組も

ちょっぴり報われるようで 泣けます😭

 

それでも毎日は変わらず、その感動の瞬間からも

引続き困っております(笑)

 

 

こんな風に言うと

ハッピー感がイマイチになってしまうのですが

 

 

マスコールらしく

チャレンジできるコトが有難いし

チャレンジが未来の今の可能性だし

もれなく困りごともついてくるので

仕方ないですね。

 

近年 自然にそんな風に思えるように

なったのは 周囲のチャレンジャーのおかげです

 

鉄の分野も 食の分野も 研究分野も サービス分野などなど

困りながらチャレンジしている人たちに勇気をもらっていて

 

困りごとをシェアしあうなかで 助け合いの循環が起こる事に

猛烈に温かい気持をもらっていて

 

困りごとのなかにあっても 自然の節理を否定することなく

新陳代謝が活発な状態にも 健全な持続可能性を感じています

 

なんとかマスコールとしても

自ずと関係していくご縁のなかで

勇気と温かさの一員でありたいと思っています

いつもありがとうございます

そして今後とも

スタッフ共々よろしくお願いします💛

 

そして 知る人ぞ知る

4月初回開催の スナック順子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勇気も温かさもあったかもしれないのだけど

記憶も言葉もすっかり幻となってしまったと

一部では噂になっています(笑)

 

それでも毎月やります。

5月も何が起こるか 誰と出逢うのか

今から愉しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイミングが合えばぜひ!

待ちしております🍷