株式会社マスコール 代表取締役 境 順子の ワークライフマネージメントブログ

ガスで未来を創る
株式会社マスコール

「えんとつ町のプペル」応援が循環する自販機が登場!

おはようございます、境です✨ 
秋が深まる11月、いかがお過ごしでしょうか。
私自身は 季節感もそうだし、何かと境目みたいなものがあいまいな感じになってると感じる今です。

さて、この週末はちょっとやる事もあって会社にいる日曜日。
久々になりがちなブログですし、たまには仕事のことと思ったのですが(笑)やっぱり今の気持ちで書きたいので、直近の出来事をお伝えさせてください😊



はらぺこあおむしと同居はじめました!

先日 リモートミーティング中に、蝶がひらひらと視界を横断していて。
もしやと思ってベランダに出ると文旦(ぶんたん:高知のみかん)の葉に卵が6個あるのを見つけました。

はらぺこあおむし育ては、この2年程夏の行事だったのですが、今年は秋から再び!
これから冬だけど?文旦も夏にマルハゲになりようやく生えそろったばかりよ?!と思いつつ、寒かろうとついおうちで共同生活を始めてしまっています。
育ち盛りのあおむしは毎朝の点呼で9匹確認し、現在5/9匹が緑色に脱皮しました。









写真:あおむしになりたてホヤホヤ
(脱皮した皮が脱ぎ捨てられています。)

もしかしたら、大晦日くらいに蝶になって羽ばたくのでしょうか。
そんなの紅白の小林幸子さんくらいしか見たことない!
と、若干興奮ぎみなのですが。

夏の体験とはまた違った感動を受けつつ、あおむしを育てを探究しています。






「えんとつ町のプペル」支援自販機で応援を循環!

そして もうひとつ季節感がふわっとなっているのが「ハロウィン」!
そもそもですが、そろそろアラフィフが見えてる私にとってハロウィンはピンと来ないイベントなのですけど。子どもたちの期待にそって、なんとなく10月31日にはハロウィンやっています。
















ケーキ屋さんにあった被り物で写真とったり
















ちゃんと10月31日にはハロウィン紙皿用意して
子どもたち大好きな鉄火巻き作ってケーキでお祝いしました!!















(昭和なお誕生日会みたいにこなしている時点で
ハロウィンにあまり興味ないとわかるw)


だけど 今年は映画「えんとつ町のプペル」が公開されるので
その主題歌を娘と一緒に今から歌いながら楽しんでいるため
今も そして12月25日から公開される頃もきっと
Hello Hello Hello ハロウィンと歌っていて🎵








人生で初めて ハロウィンを楽しんでいる感覚なのです!
(実際は ハロウィンから始まる物語を楽しんでいます🎃)





そんな中 マスコール本社前に「えんとつ町のプペル」でラッピングされた素敵な飲料自動販売機が設置されました👏
 











とっても可愛く目立っています💛


本社のある場所は、早朝は運河をウォーキングする人、朝は通学や出勤する学生や社会人、日中はスーパーや公園に向かう生活者が行き交う住宅地で、様々な暮らしを感じる角地にあるんです。

見守り隊の方の旗みたく
これから色んな人の出発をルビッチが「いくで!」と見送り













スーパーや公園遊び帰りの人を
ルビッチのお母さんが「はようお帰り!」と迎えてくれる












そんな応援をしてくれると思うと
なんて素敵なんでしょ~😍
(ルビッチ家が大阪弁かは知らんけどw)













さっそく、通りすぎる子ども達が「プペルや~!」
と言っているのを聞き ニマニマしちゃいました💗



「えんとつ町のプペル」は、年齢問わず心温まるような絵本です。
これから公開される映画では、その制作のプロセスからたくさんの方の期待と応援が詰まっていて、きっと見終わった時には背中を押してくれる形で応援が循環するような、そんなイメージで楽しみです。

今回の支援自販機も、プペルが大好きな人たちのたくさんの想いを重ねてきてアサヒ飲料さんで実現されました。
そのストーリーにも感動しちゃいました。
こちらの自販機では売上げの一部は、病児支援、コロナ支援、海外支援などに送られます。

みんなの1本が誰かの笑顔に

私たちもそんな想いに共感して設置させていただきました。
まだ全国でも珍しいプペル自販機です、ぜひお近くの方はお越しくださいね😊✨













プペルの口からのガスはくさいねぇ😊
でも、当社のガスは臭くないはずです!!!笑

それでは 皆さまも月曜からの出発がHAPPYでありますように~✨

酸素/液化酸素/液体酸素/医療用酸素/窒素/液化窒素/液体窒素/アルゴン/液化アルゴン/液体アルゴン/炭酸/液化炭酸/ガス/高圧ガス/高圧ガス充填/高圧ガス製造/ガス充填/高圧ガスボンベ/ガスボンベ/ボンベ/カードル/高圧ガス容器/高圧ガス可搬式容器/高圧ガスの運搬/高圧ガスの配送/高純度ガス/混合ガス/溶接ガス/切断ガス/医療用ガス/高圧ガス配管/高圧ガス配管工事/在宅酸素療法/酸素濃縮器/酸素濃縮装置/動物の在宅酸素/酸素発生装置/窒素発生装置/溶接材料/鎔断材料/溶接機械/鎔断機械/ガス切断機/レーザー切断機/製造業/製造業の女性社長/株式会社マスコール/ガスコンシェルジュ/ガス・コンシェルジュ/跡取り娘/女性後継者/女性経営者/女性社長/ママ社長/ワーキングマザー/後継者ゼミ/認知道/ワークライフバランスコンサルタント/WLB/WLBC関西//事業継続マネジメント/BCP/事業継続計画/レジリエンス認証/マインドフルネス/健康経営/well being /ウェルビーング/エッセンシャルマネジメントスクール/デリバリーエンジニア/WEConect international japan/WBE/女性企業家/サプライヤーダイバーシティ/


選択肢☆

こんにちは、境です。

泣き言を言っても仕方ありませんが、
コロナ禍の厳しい夏、本当にクラクラしました…。

なんとか9月になったので

猛烈チャレンジの秋にしたいです!笑

 

今年は 業界の会合などもほぼ書面決議となりました。
その他ではオンラインも多くなっています。
オンラインには、場所移動なく次々予定が入れられたり
これまでと違った出逢いや機会が生まれる といった魅力もありますね。

 

日常 これまでの外出や行事が減ったことで
すんごくゆとりができるんではないかと思ったのですが
予想以上に 文章を見たり書いたりの対応が増えています。
パソコンやスマホ時間がとても多くなってきました。
電子機器へ集中が長く続きすぎると 肩こりや片頭痛でクラクラと。

つまり 働く手段が急変した事で 生活のリズムが乱れましたw

 

これまで 会合や打合せがリアルな場合は
移動時間や開始までに 強制的に「間」があったんですよね。
これが 気持ちの準備ができたり 多少の運動にもつながっていたり
結構大事な時間だったかもなぁと。

 

オンラインに集中すると つい「間」を忘れがち。
ブレイクタイムや水分補給の時間を取ったり
意識的に工夫することが必要だと思います。

 

また 相手の話もリアルで聴くのと
電話やオンラインで聴く、文字で知るなどでは
理解しやすさや集中度も違いませんか?

 

私は じっくり対話する場合や研修などは
むしろ リアルよりオンラインが深く集中できるのですが
文章を読むのは WEB上では結構疲れを感じます。

コミュニケーションや仕事の手段が多様化してきた今
自身がどんな場面でどんな手段が自分にあうのか
あれこれ実験しながら 上手につきあっていきたいなぁと。
セルフマネジメントに必然的に向き合い直すような
そんな現在ですw

見て、話してというコミュニケーションと

話すのみ、文字でのコミュニケーション
それぞれに良さもあり 人によって好ましさも違う。
それは、お客様とのコミュニケーションついても同じだなぁと。

 

私たちの組織で好ましい対応スタイルと聞かれれば
「はい!必殺、御用聞きです!」と答えると思います。

私たちの環境には リアルならではの

色んな好ましさがあると感じています。

ですが この間のコロナ禍の工夫のなかでは、
お客様の中には その他それぞれの手段の

好ましさを持っている事にも
気づくきっかけになりました。

 

そして、まだ環境にも制約があって

浸透しない オンライン面談ですが。

実は、お客様とのいつもの「あれ、それ」が目と耳で

コミュニケーションが取れて
一番御用聞きに近いかも、と。

 

社内間でも オンラインは経験するまで

期待はかなり低かったと思われますが
最近は面談等の選択肢のひとつとして

入っていきています。

その選択肢が多様にあることが大切だなぁ。
(はい、私っぽいテーマになってきましたねw)

そんなわけで お客様の選択肢も

大切にしていきたいと思っております。

当社のお客様で ぜひオンライン面談にも関心あります!!
という方がいらっしゃいましたら

ぜひお気軽にお問い合わせ希望をお声かけください。

(※当社では、オンラインシステムZOOMでの

面談を行っております。
無料で設定できるため設定案内もサポートいたします。

ご相談ください。)

 

 

 

 

 

 

 

ぜひご一緒にを色々な可能性を

試していきましょう。

 

本日も良い1日を☆


新体制になりました☆

こんにちは、境です。

まだまだ残暑厳しい暑さですが

いかがお過ごしでしょうか。 

 

河内風鈴

DSC_0845  

この夏 とっても涼しげな河内風鈴を頂戴しました。

↑写真は 河内風鈴のお店の写真です。

 

IMG_0004_BURST0010001

菅 社長様 みな 優しい音に癒されました。

ありがとうございます。

 

 

昨今の状況下ですが 皆様に元気をいただきつつ 

スタッフ一同元気でおります(感謝

皆さま なんとか頑張ってまいりましょう。

 

 

 

新体制で名刺もNEW!

さて 元気といえば。

私たちはこの夏 新体制となりまして。

次世代づくりと チャレンジを意識し

新しく試行錯誤をはじめました。

少しでも早くカタチになるよう頑張ってまいります。

 

そして 名刺もNEWに。

 

名刺交換の機会が少なくなった昨今

せっかくリアルでお会いできる皆さまに 

今回は元気を届けられるように 明るくポップに一新。

新デザインでは、前回の7色展開から5色です。

118344446_3862976093717807_4819036691869156138_n

 

 

 

 

 

 

 

色は、社員個人がそれぞれに好きな色を選びます。

今回 ダントツ人気は右端のクリエイティブブルー!

爽やかな色で 呼名もオシャレなんで納得です。

 

ところで。

こちらの名刺は デザイナーである夫が作ってくれたのですが。

このブルーいいよね と言ったところ

 

「そうやねん

 ガリガリ君のブルーやからな」 と。

 

・・・。

クリエイティブブルーの正体については

ここだけの秘密でお願いします(笑)

 

 

ちなみに 私はやっぱりピンク。

この青みがかったピンクは 私オリジナル色のはずですw

118457621_315381149800484_321129151694936459_n

 

 

 

 

 

 

 

そして 名刺の四つ角が丸くなったのが

やさしい感じで好きです。

 

ところが 先日お客様先で

「角を立てないように丸くしておきました」と

名刺を差し出す営業トークを聞いてしまいました。 

 

どんなものでも昭和の味わいにしてしまう

F社員の才能に脱帽ですw

 

 

色んな意味で 個性を発揮している新体制。

皆さまに少しでも元気をお届けできますように。

どうぞよろしくお願いします。

 

酸素/液化酸素/液体酸素/医療用酸素/窒素/液化窒素/液体窒素/アルゴン/液化アルゴン/液体アルゴン/炭酸/液化炭酸/ガス/高圧ガス/高圧ガス充填/高圧ガス製造/ガス充填/高圧ガスボンベ/ガスボンベ/ボンベ/カードル/高圧ガス容器/高圧ガス可搬式容器/高圧ガスの運搬/高圧ガスの配送/高純度ガス/混合ガス/溶接ガス/切断ガス/医療用ガス/高圧ガス配管/高圧ガス配管工事/在宅酸素療法/酸素濃縮器/酸素濃縮装置/動物の在宅酸素/酸素発生装置/窒素発生装置/溶接材料/鎔断材料/溶接機械/鎔断機械/ガス切断機/レーザー切断機/製造業/製造業の女性社長/株式会社マスコール/ガスコンシェルジュ/ガス・コンシェルジュ/跡取り娘/女性後継者/女性経営者/女性社長/ママ社長/ワーキングマザー/後継者ゼミ/認知道/ワークライフバランスコンサルタント/WLB/WLBC関西//事業継続マネジメント/BCP/事業継続計画/レジリエンス認証/マインドフルネス/健康経営/well being /ウェルビーング/エッセンシャルマネジメントスクール/デリバリーエンジニア/WEConect international japan/WBE/女性企業家/サプライヤーダイバーシティ/


自粛解除の今だからやってみること☆

こんにちは、境です。

 

気持ち良い朝です。

きゅうりの花に活力をもらっています。

101110731_182054249778361_2757707254181396480_n

 

 

マスコール・ロードマップを考える

大阪が自粛解除になりそうな頃にやってみたこと。

コロナ禍の現在から3年後くらいまでの当社ロードマップをつくり、社内では14分程で解説動画を作成したものを共有してみました。状況が変われば手段も変化します。今をどう見るか、現場の反応やお客様の声を頼りにしつつ、見直しに緊張しています。

 

96837008_845874399246681_9147638676660944896_n

 

と、ごめんなさい…。

いろいろ書きすぎて作ったマップがお見せできないものになった(笑)

 

 

やってみて私が整理されたことは

 

*特別体制を完全に手放せるのは、きっとワクチンができてから

*解除を迎えたからと言ってもうまったく同じ状態にはならない

*今は、第2波に備えての準備期間であると同時に、回復期の活動のための準備期間でもある

 

といったところです。

 

 

 

社内向けIT活躍研修会を絶賛開催中です

そんな私たちが準備期間の今できること、重要な一つとして「学ぶ」こととしました。

今回特に必要と感じたのは、なんとなく苦手意識が生まれてしまう「IT」について。そのためにまず、漠然とした抵抗感と向き合いたい。

 

それはまるで、世界中の「アナログ VS デジタル」の戦いを背負ったような。もしくは、明日からの生活が「リアル VS バーチャル」の2択となったような。そんな極端な緊張感も、既知となれば可能性と活力となるのではと。創業62年の私たちのIT化をもう一歩更新したい。そのために「ICT化」とでも言ってみようじゃないの、と決めました。

 

100808447_329505364685708_5141809700014129152_n

 

 

一昨日、昨日、そして今日で3日目の最終日です。

研修内容は、ITって何ぞ?から、リモートワークのコツ、在庫、容器管理の工夫、インボイス情報まで幅広ーい範囲、zoomな4時間半!!こんなまとまった学習時間は、普段なかなか取れません。講師の方もご自宅からZOOMで、フラットな画面から受け取るものは多くとても良い時間です。実際、昨日までの社内の反応はとてもよくて「ICT」とやらと何らかの接点が見え、距離が一歩近づいたとの話が多く。リーマンショックの時もそうでしたが、休業中の人は教育給付を加算して助成金を利用させていただけますし、いろんな意味でこんな時こそ学び時だなぁと感じます。

99136710_358700345104516_8832263033456689152_n

 

 

社内で11年前と違うのは、当時はひとりで雇用調整助成金を計画から支給まで四苦八苦しながら大量の申請用紙を作成していたこと。妊婦だったのでお腹をさすりながら行列待ち待ちハローワーク通いをしていました。何回行っても「社労士さんは委任状がいりますよ」「いえいえ企業の代表です」という会話のリピートが懐かしい(笑)今回は管理部での挑戦です(相変わらず手続きはややこしいけど)。

 

 

今回の私の役割は、研修講師の方と企画打ち合わせをした他は、当日にzoom開催でのテクニカルサポートをしています。全体の時間管理、共有、ブレイク、チャットで要点拾ったり、参加者のトラブルサポート。2日目はブレイク時間を充実させて、時間が分単位でピッタリきました。 何となくかじっておいた「オンラインファシリテーター講座」が役立ちました。そして、3日目の今日は社員さんがサポートを引き継いでチャレンジしてくれます。

やればやるほど課題が見つかる今ですが、データーのバックアップ(安心)がオンプレミスからクラウドに変わるように、私たちの心も自前の精一杯から、学びながらチャレンジし、助け合いながら広がりの可能性につなげる、そんな行動が学べれば嬉しいです。

 

101249345_716433699114104_2281887124745617408_n

 

今日も可能性につながる一歩を大切にします。

みな様も良い一日となりますように☆

 

 

酸素/液化酸素/液体酸素/医療用酸素/窒素/液化窒素/液体窒素/アルゴン/液化アルゴン/液体アルゴン/炭酸/液化炭酸/ガス/高圧ガス/高圧ガス充填/高圧ガス製造/ガス充填/高圧ガスボンベ/ガスボンベ/ボンベ/カードル/高圧ガス容器/高圧ガス可搬式容器/高圧ガスの運搬/高圧ガスの配送/高純度ガス/混合ガス/溶接ガス/切断ガス/医療用ガス/高圧ガス配管/高圧ガス配管工事/在宅酸素療法/酸素濃縮器/酸素濃縮装置/動物の在宅酸素/酸素発生装置/窒素発生装置/溶接材料/鎔断材料/溶接機械/鎔断機械/ガス切断機/レーザー切断機/製造業/製造業の女性社長/株式会社マスコール/ガスコンシェルジュ/ガス・コンシェルジュ/跡取り娘/女性後継者/女性経営者/女性社長/ママ社長/ワーキングマザー/後継者ゼミ/認知道/ワークライフバランスコンサルタント/WLB/WLBC関西//事業継続マネジメント/BCP/事業継続計画/レジリエンス認証/マインドフルネス/健康経営/well being /ウェルビーング/エッセンシャルマネジメントスクール/デリバリーエンジニア


定時株主総会はオンライン開催いたしました。

ご無沙汰しています、境です。

 

このたびの新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様に

謹んでお見舞い申しあげます。

 

そして 感染拡大の影響に戦い踏ん張っておられる皆様

多くの命を守ってくださる医療者、医療従事者の皆様に

心からの敬意と感謝をお伝えさせてください。

本当にありがとうございます。

 

今 自身ひとりの事を考えてみても 普通にしていると 

恐れや執着が膨れて 涙がこぼれそうになりますが。

 

そんな時だからこそこの場でも これまでと同様にポジティブな表現にて

今 目の前にある私の課題にチャレンジしていき ご報告できればと思います。

あらためまして よろしくお願いします!!!

 

 

 

マスコールのコロナウイルス感染症の対応について

2月27日の夜、私はニュースを見て社内掲示板に

「学校が休校になりました!影響ある人は相談してください。

親子出勤できるか考えていきましょう。」

なんて書き込みながら、どうするんだ私?!と動揺していたのですが

あれから2カ月が経ちました。

 

そして この間に 

私たちの健康環境と経済環境

社会的な自粛とインフラ業としての安定供給

可能性と限界を行き来しながら

方針を決め 事業上の体制構築をしてきました。

新型コロナウィスル感染拡大による対応について

 

この特別体制の中で 多くのお取引先が協力してくださり

本当にありがたく、勇気をいただいています。

もちろん対策や対応は万全ではなく 今も日々試行錯誤です。

これからも頑張ってまいります。

 

 

 

NHK『ニュースほっと関西』の取材が放送されました

そんな混乱の最中に ご縁でNHKさんに取材いただきました。

テーマは、当社では2011年の震災から取り組んでいたBCPです。

 

取材日は 昨日から同じ服でほとんど寝てななかった状況とはいえ

BCPで感染症対策について想定できていなかった事について

私のコメントが 飾らないにもほどがあり

テロップを活字で見て 自分でびっくりしました!!!

93815735_595189351090006_8552343049655549952_n

※けっこう一所懸命考えて みんな一所懸命なのに

 ポップなコメントでごめんなさいblush

 

引き続き頑張りますのでご支援お願いします!!

 

 

 

株主総会をオンライン開催し無事に終わりました

そして コロナウイルスの影響での 新しいこととして

1月末決算である弊社の4月定時株主総会がありました。

3月になって周囲の各会合が次々と延期になりだし

何もかもが先延ばしになっていく恐ろしさを感じていました。

 

社内のみんなに言ってきたように

「できる事はいつもどおりにしよう」という気持ちで調べ

(参照:経産省『ハイブリッド型バーチャル株主総会』

オンラインにて通常開催をする事に決めました。

 

通常 弊社の株主総会は経営計画を磨く場も兼ねており 

出席者は株主(多くが身内)に加えて関係企業の方で10名程度

アットホームな感じで行っています。

 

今回は 出席者のオンラインへの心配解消にと環境設定 

マニュアルでご説明を繰り返し行いました。

途中で ZOOM社のセキュリティの脆弱性がわかったり

株主総会当日 双方向で即時性を担保し議決権の行使ができるだろうかと

他のツールも念のために検討したりしながら 緊張して過ごしました。

 

でも 一番ドキドキしていたのは 実は株主総会後の懇親会です。

開催を決めてから気づいたのは、私にとってのオンラインはフラットな学びの場が多く

子連れはもちろん、ジャージも素っぴんも許されるような場が多く

会社利用では、外部はまだまだ一部で大半が社内の知れた人でした。

 

そして オンライン飲み会は参加はすれども 主催したことはなかった!!!

画面のむこうには 半分が身内で、半分がネクタイの景色

どんなテンションでやるんだ私!?となりました(汗)

 

zoom上の学びの仲間に相談したところ

懇親会でバーチャル背景を設定しリラックスムードを作る

というアイデアをもらいました。

 

そして 当日はこのとおり!

世界のさまざまなドリンクを背景に

『スナック じゅんこ』といった昭和感満載のムードで

乾杯をいただきました(笑)

95095382_1131264207221471_3572490557714333696_n

 

 

心ばかりですが 開催前におつまみとドリンクを一緒に

出席者へは「当日を楽しみにしております。」のメッセージ

『ワレモノ注意』にてお贈りしました。

 

家や各会社のそれぞれの場所から

同じ飲み物やおつまみを話題にする新鮮さ。

95128778_262822671432591_5455788770177581056_n

 

 

期待どおりにコロナビールを手に(笑)終息をお祈りくださったり

ZOOMならではの バーチャル背景やブレイクアウトセッションをしながら

オンライン飲み会の体験も一緒に楽しんでくださいました。

そして あらたまった場でも有用な体験だった とのコメントもいただきました。

 

このように初めての株主総会後の懇親感に

快くご参加してくださり 当社に応援をいただいた株主関係者の皆様には

ただただ感謝しかありません! 本当にありがとうございました。

 

これから 3月に年度末を迎えたお会社の皆さまの株主総会ですね。

まだまだ自粛は続きそうですが、少しでも皆さまの大切ないつものことを

新しい形となっても続けていこう そんな気持ちになっていただけたら幸いです。

応援しております。

 

 

そして ついでにとなりますが。

今月 私はしれっとまた歳を重ねてしまいました。

子育ても会社も 昨年とは同じ日々はもうありません。

そんな事をより強くはっきり感じる今

一日一日を大切に チャレンジして過ごしてまいりたいと思います。

 

 

写真は 花農家さんへのコロナ支援で買ったガーベラ。

娘が飾ってくれました。

94884330_674224383137608_3528646114217558016_n

こんな今に とても自由で鮮やかな力強さを感じます。

私もこんな風にありたいなぁ。

 

これから 自粛のゴールデンウェークが始まりますね。

皆さまの心の中は どんな場所でも自由で躍動的であり 

良い時間となりますように

キラキラキラキラキラキラ

酸素/液化酸素/液体酸素/医療用酸素/窒素/液化窒素/液体窒素/アルゴン/液化アルゴン/液体アルゴン/炭酸/液化炭酸/ガス/高圧ガス/高圧ガス充填/高圧ガス製造/ガス充填/高圧ガスボンベ/ガスボンベ/ボンベ/カードル/高圧ガス容器/高圧ガス可搬式容器/高圧ガスの運搬/高圧ガスの配送/高純度ガス/混合ガス/溶接ガス/切断ガス/医療用ガス/高圧ガス配管/高圧ガス配管工事/在宅酸素療法/酸素濃縮器/酸素濃縮装置/動物の在宅酸素/酸素発生装置/窒素発生装置/溶接材料/鎔断材料/溶接機械/鎔断機械/ガス切断機/レーザー切断機/製造業/製造業の女性社長/株式会社マスコール/ガスコンシェルジュ/ガス・コンシェルジュ/跡取り娘/女性後継者/女性経営者/女性社長/ママ社長/ワーキングマザー/後継者ゼミ/認知道/ワークライフバランスコンサルタント/WLB/WLBC関西//事業継続マネジメント/BCP/事業継続計画/レジリエンス認証/マインドフルネス/健康経営/well being /ウェルビーング/エッセンシャルマネジメントスクール/デリバリーエンジニア


ワークもライフもなんとかしたい☆

こんにちは、境ですsmiley

G20な大阪 市内は車も少なく静か

なんとなくしっとりな週末です

雲雲雲

 

 

 

さあて 久々すぎるブログですが

私はこの春 またひとつ歳を重ねました。

 

43歳、娘の元気に負けないように(笑)

心身の健康にも意識しつつ 

永く必要な挑戦をしつづけたい

そんな気持ちで頑張っております。

62405510_2346228589029580_2982732393388965888_n

 

 

 

 

 

 

 

ミドルと呼ばれる年頃も 女子の母としても

それなりに慣れ親しみ 積極的に楽しんでおりますheart

 

 

経営者としては ぐるり一周りしまして

13年目となりました

キラキラキラキラキラキラ

 

 

一周したのは干支と、目が回っただけなのかcool

と自問自答しながらも なんとか次のステップへと

脳細胞も必死にぐるぐる回しております(笑)

 

 

この6月からは 0期生に引き続き、1期生としても

エッセンシャルマネジメントスクール(以下、EMS)で

オンライン受講し、学びつづけております。 

https://essential-management.jimdofree.com/

 

EMSでは マネジメント という言葉を 

「経営する」や「管理する」 ではなく

望ましい状態を

なんとかして実現していくこと 

と定義されるのですが。

 

その理解でとらえると、ライフマネジメント、

マネーマネジメント、セルフマネジメントといった言葉も 

しっくり響きますsmiley

 

まさに私たちの毎日は あちこちで

「なんとか望ましい方向に!!!」

というマネジメントの時間の連続だなぁ、と。

 

 

そんな決意とともに。

私自身のブログのタイトルにも こっそり

サブタイトルが加わりましたwink

blog_main_190611

 

 

 

ワークもライフも

なんとかしたいわよっ!!

という 気合い と 切望感

あふれる仕上がりです(笑)

 

ブログの更新頻度なんかでいうと

なんとかなってない感じを露呈していますが

引き続き ご容赦ください(笑)

 

 

業界では お役も巡ってきております。

今年は 会長やら支部長など

また新しい役割をいくつか

担わせていただくこととなりました。

その方面の皆さま

どうぞよろしくお願いいたします!!!

 

 

今は総会シーズンですが。

ミドルとしては 服装も考えた方がよさそうです。

62343912_2420591344663641_8688718745318719488_n

 

 

 

 

 

 

先日のお取引先の周年行事。

柔らかな華を添えるつもりで和装にしましたheart

 

その後 『ママ』 『姐さん』と呼んでくる人が

なぜか急増している・・・ 

思惑と違います

 

呼ばれても  振り返ってやるものか 

小学生級の抵抗をしつつ、

やっぱり不惑なお年頃を感じるわけです(笑)

 

 

四十にして惑わず。

 それはもう 迷わずすっきりよ!!!

といけばいいのですが、そんな気配はありません。

 

 

40代と言えばですね、

生産年齢ど真ん中と言われながらも

人生の折り返しを迎えて 進むだけじゃなく 

ちょっぴり人生を逆算してみちゃう。

今さらのように 仕事や家庭においても責任をひしっと

見つめ直してみたりして ゆらゆらする。

「思秋期」なんて呼ばれたりもする 

センシティブなお年頃だったりするわけですよ。

(もちろん そうでない人もたくさんいる。)

 

 

私自身はというと

子どもたちの成長の変化のたびに

親の緩やかな老いにふと

会社や社員さんの状態や関係によって

お客様、業界、地域やこの国のあり方にふれ・・・

つまり 私をとりまくすべてのちょっとした変化に

 しっかり しょっちゅう 揺れまくりですheart

 

 

それは 積み重ね加算されるような景色を

多く見てきた今までの人生とは違い

失ったり朽ちていく景色がよりハッキリ見えるようになった

そんな瞬間の寂しさかもしれません。

 

だけど その現実は ずっと何度も繰り返されていて

ただそこが 関心の変化によりよーく見えるようになった。

ある意味 私なりの成長かもしれません。

 

関心により視線がズレただけならば。

自ら今までの人生から引き算していく

シンプルさを楽しむ人もいます

 

私は まだシンプルという言葉とは

縁遠い境地です。

会社でも家庭でもカオスな環境、思考のなかで

自覚、無自覚に揺らいでは

喜怒哀楽の心身忙しい毎日ですが

結果的な 今ここ感を楽しんでいます。

 

 

そんな私の日々のドタバタ劇を

近くで見てくれる83歳の父と話すと

「それも豊かな人生か」と 

ふと思わぬ学びや喜びにつながることがある。

 

 

違う立場の人との間で生れる喜び。

多様な空間から立ち現れる自分らしさ。

ゆらぐから透けて見える彩。

 

愛おしい時間は 案外もとより

あちこちにあるのかもしれない。

 

 

これまで以上に 

人から学ぶことが沁みる。

そんなこの頃でもあります。

 

 

そうそう、学ぶ手段としては

急激にオンラインが増えました。

オンラインすごいなーと。

 

 

会社でも 個人でも

オンラインのミーティングや対話を

積極的にトライして

どんな風に感じるか

いろいろ実験しています。

 

 

・集まるための移動時間がなくなり時間のお得感がある

・画面共有での議事録は タイムリーに耳と目で理解を一致させ

 トレースいらずになった

・録画で自分の言いぐさを振り返る(←大事だけど修行、苦行。)

・オンライン講座で学びのチャンスが増えた

・オンライン読書会では「積ん読」が減った(←読みたい本も増えたけど。)

・遠方や海外の友人と会った気分になった(←やっぱりリアルで会いたくなる。)

 

なかなか 良いなぁと思っています。

 

オンラインを通して出逢った人と

出張やタイミングでリアルで会ったとき。

「いつもどうも DE はじめまして。」

そんな挨拶が新鮮だったりも(笑)

 

 

そんなこんなで

何かと気の多い私ではありますが(笑)

 

やりたいこと

やりたいこと

 

 

 

 

 

 

 

できること

できること

 

 

 

 

 

 

 

もとめられること

もとめられること

 

 

 

 

 

 

 

バランスをなんとかしながら

これからも楽しんでいきたいと思っています

0164-ab6aa

 

 

 

たまに書くと いつもながら長文になる(涙)

最後まで読んでいただき 本当にありがとうございます!!!

午後からは私は 関心の赴くまま 

子どもたちと汗だくで遊びます~heart

 

 

どうぞ皆さまも 雑多な用事をなんとかマネジメントし

興味関心にそった うんと充実の一日をお過ごしくださいませ~

キラキラキラキラキラキラ

 

 

 

マスコールオンラインショップはこちら

マスコールホームページはこちら

マスコールFACEBOOKページはこちら

マスコールinstagramはこちら

境のFACEBOOKページはこちら

のinstagramはこちら

酸素/液化酸素/液体酸素/医療用酸素/窒素/液化窒素/液体窒素/アルゴン/液化アルゴン/液体アルゴン/炭酸/液化炭酸/ガス/高圧ガス/高圧ガス充填/高圧ガス製造/ガス充填/高圧ガスボンベ/ガスボンベ/ボンベ/カードル/高圧ガス容器/高圧ガス可搬式容器/高圧ガスの運搬/高圧ガスの配送/高純度ガス/混合ガス/溶接ガス/切断ガス/医療用ガス/高圧ガス配管/高圧ガス配管工事/在宅酸素療法/酸素濃縮器/酸素濃縮装置/動物の在宅酸素/酸素発生装置/窒素発生装置/溶接材料/鎔断材料/溶接機械/鎔断機械/ガス切断機/レーザー切断機/製造業/製造業の女性社長/株式会社マスコール/ガスコンシェルジュ/ガス・コンシェルジュ/跡取り娘/女性後継者/女性経営者/女性社長/ママ社長/ワーキングマザー/後継者ゼミ/認知道/ワークライフバランスコンサルタント/WLB/WLBC関西//事業継続マネジメント/BCP/事業継続計画/マインドフルネス/健康経営/well being /ウェルビーング/エッセンシャルマネジメントスクール/

 


健康経営をはじめました☆

おはようございます。

なかなかブログが書けない境ですが 

汗る汗る汗る

 

いつもご支援ありがとうございます。

 

昨年中は

子どもの成長にともない

会社の成長にともない

私の(横軸への)成長にともないcool

なかなか悩みがちな時間を

過ごしておりました。

 

それでも

さまざまな方にお世話になりながら

会社全体で学びを継続しており

私自身も 1月からは

「本質」について学ぶ機会をいただき

素敵な方々と 刺激的な学びと

新たな挑戦の時間を過ごしておりますlaugh

# Essential Management School

 

モチベーションの起点は関心であり、

そこに人は価値を見出だす。

BY 西條剛央先生

 

ということで 関心は、

ワークやライフの質に大きく関わりそうです。

「関心」という視点から 

今一度全体のマネジメントを 身近な人々を

観察してみたいと思います。

 

ところで。

昨夜は ワークグラム という

アセスメントを体験し 自己の関心について深まりました。

自己の多様な関心とその強度を可視化することで、

新たな一面を発見することも。

 

 

個人の関心を共有し認めあう組織ならば

快適 にちがいありませんheart

 

ちなみに (薄々感じていたけど)

私の関心に「経営者」の要素がなかったことは

どこかでこっそり 考えてみます!!!笑

 

 

それでも

「変革者」 「表現者」 「ソーラー」 「ホスピタリスト」

そんな要素は 今の環境からなる関心と考えると 

納得ですheartうんうん

(・・・取り繕ってはいませんから。)

 

産業界の黒子ではある私たちですが

高圧ガスたちは 意外にいろんなところで

活躍しておりまして。

 

そんなわたしたちの仕事、役割を知ってもらって

より身近に感じてもらったり

ご使用いただく方や供給する方と一緒に

よりもっと 良いカタチにできたりすると

嬉しく思います。

 

そのために

モヤモヤすること ワクワクすること

そんな気持ちとフラットに向き合い

心地よさ(快適性)とは何かしら、と。

ちょっと興奮しました。

 

言語化できるまで

ちょっとお時間ください(笑)

 

 

快適といえば。

今月から 新年度がスタートしましたsmiley

 

中期5年計画の最終年度の今年。

当社のスローガン

2015経営戦略

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『安心・安全・快適』

の中の 快適性 の実践としまして

健康経営 を目指してまいります。

 

先日、新年度の恒例行事

経営計画発表会 が終えましたが

メンバーひとりひとりが主役となる会になるようにと

マスコールドリームサミット

と名称も変更しました!!!

received_760193467687930

 

 

 

 

 

 

 

中堅社員の初挑戦の司会

管理職の力強い方針発表

チーム代表からのフレッシュなアクションプラン発表

今年入社を迎える4名の紹介 や ドキドキの表彰式 

と 実際たくさんのスタッフが主役となり 

盛り上がってきましたwink

51145985_2346636835549927_470001376462635008_n

 

 

 

 

 

 

 

もちろん一番盛り上がったのは

決起会の焼肉です!!!

 

そして 今回一番挑戦的だったのは

キックオフイベント。

 

オーガニック大国のオーストラリアから

ヨガの先生で友人でもある

Mami Woelders さんにお越しいただき

マインドフルな呼吸法とヨガの考えを学びました。

44641577_10212340083719017_5233594924951142400_n

 

 

 

 

 

 

五感を使って集中して食べたみかんの

美味しかったこと!!!

企画の段階からワクワクしっぱなしでしたが

生産性高い仕事は 

心と体の健康があってこそ!

と 社員のみんなとあらためて実感する 

良い時間となりましたheart

 

 

最後は全員で 

⇒心と体の体操 <音声のみ〉

50902149_369486117184093_8622759210272161792_n

 

 

 

 

 

 

 

呼吸はもちろん いつものラジオ体操第一でさえ 

Mamiさんの声に癒されました。

 

 

そしてこれからは

 

休憩時には 

⇒心と体のストレッチ

<リフレッシュ動画>

DSC_0040

 

副業解禁 と インターバル11の導入

自分らしい働きへの1歩となるよう

社内環境についても快適を目指してまいります。

 

そして お客様や当社に関わる皆さんへ

ベストな仕事ができますよう頑張ってまいりますwink

 

 

それにしても

ワーキングマザーが学び続けることができるのは

ほんと 家族の理解のおかげです。

そして オンラインシステムの発達で

学べる機会が増えたおかげも。

 

焦りがちで諦めがちな日々も

マインドフルな今ここ時間を過ごすことで

そうした感謝の気持ちにもつながります。

 

瞑想中 ふざけて髪をつかんでくる

子どもたちにも 感sy・・・って 

まだ修行が足りませんangry

 

雑念多い毎日ですが

いつか親子で 呼吸が大事ということを

共有できればいいなと 

個人的にも気長に頑張りますlaugh

 

そんなこんなで 

そろそろ今日も始まります!

っと、バレンタインデーですねheart

 

どうぞ 本日みなさまも

ご自身の関心をうけいれて

大切な人とほっこりな より良い一日をお過ごしくださいませ~

 

マスコールオンラインショップはこちら

マスコールホームページはこちら

マスコールFACEBOOKページはこちら

マスコールinstagramはこちら

境のFACEBOOKページはこちら

のinstagramはこちら

酸素/液化酸素/液体酸素/医療用酸素/窒素/液化窒素/液体窒素/アルゴン/液化アルゴン/液体アルゴン/炭酸/液化炭酸/ガス/高圧ガス/高圧ガス充填/高圧ガス製造/ガス充填/高圧ガスボンベ/ガスボンベ/ボンベ/カードル/高圧ガス容器/高圧ガス可搬式容器/高圧ガスの運搬/高圧ガスの配送/高純度ガス/混合ガス/溶接ガス/切断ガス/医療用ガス/高圧ガス配管/高圧ガス配管工事/在宅酸素療法/酸素濃縮器/酸素濃縮装置/動物の在宅酸素/酸素発生装置/窒素発生装置/溶接材料/鎔断材料/溶接機械/鎔断機械/ガス切断機/レーザー切断機/製造業/製造業の女性社長/株式会社マスコール/ガスコンシェルジュ/ガス・コンシェルジュ/跡取り娘/女性後継者/女性経営者/女性社長/ママ社長/ワーキングマザー/後継者ゼミ/認知道/ワークライフバランスコンサルタント/WLB/WLBC関西//事業継続マネジメント/BCP/事業継続計画/マインドフルネス/健康経営/well being /ウェルビーング/エッセンシャルマネジメントスクール/


創立60年を迎えて☆

こんにちは、境です。

本当に久しぶりのブログとなります。

 

娘は あっという間に 

2歳と2カ月になりましたsmiley

IMG_20180909_233639_780

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう 人形で見立て遊びだってできますし

2、3語文を巧みに操って 

母に明確に要求ができたりします(汗)

3人目は何かと早いです

汗る汗る汗る

 

 

 

そして私は 

今までにない大きな変化を感じた2年あまり。

この期間に感じたこと、選択したことなど

もっと丁寧に噛みしめながら 書いてみたかったのですが

毎日は必死すぎて もう記憶にないこともいっぱい・・・。

 

表現することで 皆さんから教えてもらえること

本当に少なくありません。

 

ここまでブログにできなかった部分は 

これからの公私での挑戦を通して表現してまいります。 

引き続き 見ていただけると幸いですblush

 

 

さて、9月9日はマスコールの創立記念日でした。

60年の節目に際して、

オフィシャルブログにてコメントを掲載いたしました。

9月9日創立60年を迎えました。

 

創立記念は、

歴史や過去からの皆との歩みを振り返ることができる

とても良い時間ではありますが、

それ以上に これからいろんな皆といろんな機会に

未来に向かってチャレンジできる時間が楽しみだったりましす。

 

事業継続を柱に5カ年中期計画で

BCP(事業継続計画) 、QMS(品質マネジメントシステム) WLB(ワークライフバランス) 

を謳い ガス・コンシェルジュとしての体制づくりをしてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑今年2月の経営計画発表会では60周年を記念した講演会を開催。

WLBC関西ワーク・ライフバランスコンサルタントの福井正樹さんによる

「働き方改革とワーク・ライフバランス」では、ゲストと一緒に全社員が学びを深めました。

満足度は納得の100%!!!

 

そんな活動も4年目。

今年になって、急激に次のSTEPが見えつつ。

どんなことをどんな風に継続させていきたいのか。

事業と同じく、そのための組織づくりでも、役割のあり方も

私たちマスコール社員と、弊社に関心を持っていただいている皆で

もっと具体的に、もっとチャレンジしていきたいと思っています。

 

 

この2年ほどの間の学びを

あえて総括するとしたら

 

こういったことをインプットしながら導入する重要な期間であり

幹部とのコーチング面談を始めてあらためて知りあったこと

新しい家族との中で より心身の健康と家族について考えたこと

そして 昨今の恐ろしい天災などに際し 備えやあり方を考えたこと

 

そんな時間のなかで 多くの

あたりまえを失った

という感覚です。

 

もちろん コレは私のなかで

すこぶる前向きなことですsmiley

 

 

みなさんのなかには、

どんなあたりまえが存在しますか。

 

なんて コーチング的な問いですが(笑)

 

 

こんな問いをたてることも

この2年で頑張ってきたことのひとつですwink

 

 

そんなこんなで これからの1年もまた

柔らかにチャレンジしてまいりたいと思います。

 

皆さま本日も 良い一日をお過ごしください


番頭さんの卒業 そして 今日から10年目☆

こんばんは。

めずらしく夜中にブログを

書いております

 

 

今夜は 勤続41年

枚方の番頭さんの会社送別会でした。

泣いた、泣きました

キラキラキラキラキラキラ

 

IMG_20160331_221435

 

 

 

 

 

 

私がマスコールにきて 丸10年

彼のマスコール人生のたった4分の1ですが

本当に濃い時間過ごさせてもらいました。

 

前半の5年間

商売も業界もよくしらないくせに

納得いくまで突っかかってしまう 生意気で

体当たり型 跡取り娘だった私

持論やポリシーに反すると 烈火のごとく怒鳴りちらす

情熱あふれる 瞬間湯沸かし器型の彼と 

朝と言わず夜と言わず

会えば喧々諤々 電話は携帯が熱くなるまで

本当によく議論(ケンカ?) をしました。

 

 

後半の5年間は

彼が役職定年を迎えるなかで

この継続雇用期間中に

お互いにどうあるべきかを

我慢 自問自答を重ねながら

権限移譲 と 振る舞い方を摸索し

彼は彼らしく生涯営業マンを貫き

私は以前よりは 経営者とは

なんて考えるようになった。

 

その反面 

丁々発止できなくなった事を

どこかでさみしく思うようになった

とっても身勝手な私です(笑)

 

彼からの社員代表としての問いや 意見に

悩んだり 悔しくなって眠れない日も多々あって

自白すると 心で悪態ついていたことも(笑)

 

でも 彼の責任感と バランス感覚に支えられ

ここまで教わってきたことが いかに貴重なことか

と じっくり感じてきました。

 

今 振り返ってみると

どっちがこのマスコールが好きか 

なんてことを 競い合いしながら

イチャイチャ(死語?) していたかのように

どんな出来事も もはや愛の言葉にしか思えないheart

ド勝手にめでたく妄想力が育った私でもあります(笑)

 

 

こんな社長ブログで大丈夫か? 

 今さらながら 自分でもなんとも恥ずかしい想いですが

汗る汗る汗る

 

 

今夜格別にさみしくなってしまったこと

 

彼は生涯営業マンを貫いた結果

お客様主催で20名ほどが集まる

温かい送別会に立ち会わせていただき

あらためて彼に尊敬と誇りを感じたこと

 

そして

 

彼がマスコールの一世代を築くなかで

残してくれたたくさんに感謝していること

など ちゃんと記録しておこうと思います。

 

個人的にも 父の手を握って

「わし マスコールにいて 

本当に良かったですわ、ありがとうございます。」

と言ってくださった彼の言葉を 忘れません。

本当にありがとうございました。

 

 

送別会では たくさんの社員から

心のこもったメッセージ もありました。

また この日は入社して間もない彼の歓迎会でもあって

新人らしい元気なスピーチも聴けました。

 

「あの ボク、 ゆとり世代なんで

ゆとり ゆとり と 言われがちですが・・・

23年生きてきて 今一番

生きている気がしていまして・・・

それで、 あの、 ここで頑張っていって

○○さん(番頭)の、 あの、

を、 ですね、 埋める、というかぁ、

いや  というか・・・ △◎※◆」

 

大物を発見した

かもしれません(笑)

 

また この新しい春を

頼もしい仲間たちと頑張ろう!

そう 心から思った一日でしたlaugh

 

私はこれまで このマスコールで

勤続40年以上の社員さんの送別会に

3名立ち会わせていただきましたが

それぞれに歴史や たくさんの想い出があり

こんなに励まされることはありません。

 

 

本日から 私も代表就任して

10年目に突入いたしますsmiley

これからも たくさんの歴史をともにできる仲間と

末永く継続して切磋琢磨し成長しあえるよう

 頑張っていきたいと思います。

 

 

そして そして

家に帰ると この春から

年長児になる 長男の絵がheart

IMG_20160331_092335

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別に好きな かっこいい黒服で

太陽にむかって手を広げる 様子に

今 張り切っているのが伝わってきますwink

 

お母さんも 張り切るでheart

やっぱり 春は特別ですね。

 

 

みなさまも 名残惜しい別れと

新しい出会いの春を味わいながら 

それぞれの特別のスタートを

張り切ってお過ごしくださいませ~

会社ホームページはこちら

会社FACEBOOKページはこちら

境のFACEBOOKページはこちら

酸素/液化酸素/液体酸素/医療用酸素/窒素/液化窒素/液体窒素/アルゴン/液化アルゴン/液体アルゴン/炭酸/液化炭酸/ガス/高圧ガス/高圧ガス充填/高圧ガス製造/ガス充填/高圧ガスボンベ/ガスボンベ/ボンベ/カードル/高圧ガス容器/高圧ガス可搬式容器/高圧ガスの運搬/高圧ガスの配送/高純度ガス/混合ガス/溶接ガス/切断ガス/医療用ガス/高圧ガス配管/高圧ガス配管工事/在宅酸素療法/酸素濃縮器/酸素濃縮装置/動物の在宅酸素/酸素発生装置/窒素発生装置/溶接材料/鎔断材料/溶接機械/鎔断機械/ガス切断機/レーザー切断機/製造業/製造業の女性社長/株式会社マスコール/ガスコンシェルジュ/ガス・コンシェルジュ/跡取り娘/女性後継者/女性経営者/女性社長/ママ社長/ワーキングマザー/後継者ゼミ/認知道/ワークライフバランスコンサルタント/WLB/WLBC関西/大阪市中小企業対策審議会委員/事業継続マネジメント/BCP/事業継続計画


春ですね☆

おはようございます。

 

昨晩は、40年以上務めている

弊社社員の送別会を

ひと足さきに お客様仲間のみなさんが

開いてくださるということで行ってまいりました。

なんとも有難いことです(T_T) 感涙

 

20名近く集まってくださった方の中には

懐かしい顔合わせもあり

お鍋を囲みながら懐かしい昭和話

とても温かい時間でした。

 

私も有難いのと嬉しすぎて

すっかり妊婦なのを忘れて

夜更かししてしまいました(笑)

 

そんなわけで寝坊気味に起きた今朝ですが

朝から電話やメッセージをいただいておりました

汗る汗る汗る

 

 

 

 

NHK番組『ルソンの壺』(総合テレビ)

本日ではなくて

3月29日(火)AM0:10~0:49だということで

放送変更になっていたようです。

http://www.nhk.or.jp/luzon/

 

この回は総集編で

今年放送した40社の中での総括だそうです。

弊社がちらりとでも出てるかと探してくださった方

すみませんでしたm(__)m

 

 

名残惜しい別れと新しい出会いとが

入り混じる春ですが

私もあらためて一年を総括しながら

これからの美しい季節を

前向きに楽しんでいきたいと思います

春春春

 

 

 まずは 昨晩のお礼の品にも選んでみた

甘酸っぱい春を感じるところから

IMG_20160327_100721 (1)

 

 

 

 

 

 

けっきょく 食い気やんか

とは 思っても言わないでheart

IMG_20160327_112706

 

 

 

 

 

 

 

ーーーheartheartheart

ぷるぷる感に癒されます(笑)

 

 

ではみなさまも それぞれの春を

どうぞ満喫してくださいませ~

 

会社ホームページはこちら

会社FACEBOOKページはこちら

境のFACEBOOKページはこちら

酸素/液化酸素/液体酸素/医療用酸素/窒素/液化窒素/液体窒素/アルゴン/液化アルゴン/液体アルゴン/炭酸/液化炭酸/ガス/高圧ガス/高圧ガス充填/高圧ガス製造/ガス充填/高圧ガスボンベ/ガスボンベ/ボンベ/カードル/高圧ガス容器/高圧ガス可搬式容器/高圧ガスの運搬/高圧ガスの配送/高純度ガス/混合ガス/溶接ガス/切断ガス/医療用ガス/高圧ガス配管/高圧ガス配管工事/在宅酸素療法/酸素濃縮器/酸素濃縮装置/動物の在宅酸素/酸素発生装置/窒素発生装置/溶接材料/鎔断材料/溶接機械/鎔断機械/ガス切断機/レーザー切断機/製造業/製造業の女性社長/株式会社マスコール/ガスコンシェルジュ/ガス・コンシェルジュ/跡取り娘/女性後継者/女性経営者/女性社長/ママ社長/ワーキングマザー/後継者ゼミ/認知道/ワークライフバランスコンサルタント/WLB/WLBC関西/大阪市中小企業対策審議会委員/事業継続マネジメント/BCP/事業継続計画


固定ページ:1234