おはようございます。
朝晩は冷えてきて
秋らしくなってきましたね。
前回のブログで
できるだけ丁寧に
振る舞う という話ですが。
たとえば
食器の洗い桶でザバーン
とやっていた朝一の植物の水やりを
「おはよう✦」 と言いながら
(効率の悪い)子どものジョウロでやってみる
そんな大したことのないことなのですが(笑)
赤ちゃんだったモンステラの葉が
少しずつ大きくなってきている様子が見れたり
トマトの葉も確実に伸びてきていて
入れ替えた土からは いつの間にか
育てた覚えのないキノコが生えたりもしたけど
子どもたちと撒いた ミニにんじんも
おそらく順調に 「もじゃもじゃ」 してきた
といった変化に気づき
ほっこり しました。
というか 確かに
前日のやり残しから
スタートすること多くなってきている
この頃の朝
こうして やたらと優雅に思う時間の中で
まだ何も初めていないうちから
私はずいぶん焦っているんだな
と気づかされます。
心に反して
ていねいな振る舞いをすること
大事かもしれない
と妙に感心してしまい
今のところ続いています♪
洗い桶で ザパーンに共感できてしまう
やっつけ仕事になりがちな貴方!!!
時には 丁寧な振る舞い で
今の状態をセルフチェックしてみるのも
良いかもしれません。
さて そんなわけで
ほっこりスタートした今朝は
毎月 幹部会議の後半にやっている
プレゼンリレーのお話しです!
弊社が掲げる「安心・安全」を
マスコールの所属長たちが
それぞれの現場に引き当てて考え
有効だとされる状況を仮定し
毎月ひとりづつ わかりやすく
「安心・安全」 について
語るというもの。
5回目となった 先月のプレゼンターは
初めての女性所属長
管理部係長 S 氏による
「安心・安全」のプレゼンテーション です!
ところで。
ここまでは 高圧ガス製造販売業者として
高圧ガスを扱う人をイメージしながら
安心・安全を語ってきましたが
管理部としては 誰をイメージして
どんな安心・安全を語るのでしょうか?
興味深々のタイトルは
『社会保険について』
そう 対象者は私たち働く社員。
管理部のお客様は 社員だったりもします。
そんな目線から 弊社に引き当て
詳しく説明してくれました。
働く私たちを守ってくれる仕組み。
正しく知って きちんと手続きしたいですね。
そして
1年間の保険料の算定時期に
多く残業とかしていると
等級が上がって実質賃金より
負担増となってしまうケースがあるので
気をつけてくださいね ♥
なんて 所属長たちの動揺をよそに
さらりと言い放った S係長には
ぜひ マスコールの夏目三久さん を
目指していただきたいです♪
戦略的に 長時間労働を考える
社員さんが増えれば
それぞれのワークライフ・バランスの
充実にもつながりいいですね~
他 プレゼン時の
呼吸の仕方や緊張の緩和など
たくさんのフィードバックを得た
良い時間となりました~!
さて 今月の最後のプレゼンターは
配送部からあのベテラン社員さんです!
どうぞお楽しみに!!!
では みなさんも
本日も焦り厳禁で ほっこりした一日を
お過ごしください~★
酸素/液化酸素/液体酸素/医療用酸素/窒素/液化窒素/液体窒素/アルゴン/液化アルゴン/液体アルゴン/炭酸/液化炭酸/高圧ガス製造/ガス充填/ボンベ/カードル/高圧ガス容器/高圧ガス可搬式容器/高圧ガスの運搬/高圧ガスの配送/高純度ガス/混合ガス/溶接ガス/切断ガス/医療用ガス/高圧ガス配管/高圧ガス配管工事/在宅酸素療法/酸素濃縮器/酸素濃縮装置/動物の在宅酸素/酸素発生装置/窒素発生装置/溶接材料/鎔断材料/溶接機械/鎔断機械/ガス切断機/レーザー切断機/製造業/製造業の女性社長/株式会社マスコール/ガスコンシェルジュ/ガス・コンシェルジュ/跡取り娘/女性後継者/女性経営者/女性社長/ママ社長/後継者ゼミ/認知道/ワークライフバランスコンサルタント/WLB/WLBC関西/大阪市中小企業対策審議会委員/事業継続マネジメント/BCP/事業継
Post a comment